グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  学園生活 >  危機管理 >  台風接近による「暴風警報」発令時の対処基準について

台風接近による「暴風警報」発令時の対処基準について


本学園の「暴風警報」発令時の対処基準についてご紹介します。

ページ内目次


台風接近にともない、「暴風警報」が発令された場合、次のように対処することとします。
なお、その他の警報や注意報が発令中であっても、自宅待機や休校等の対処の基準とはなりませんので、ご注意ください。

登校前

ご家庭でテレビ、ラジオ、インターネット等から情報を把握し、その内容によって、次のように対処してください。

1)学校所在地域(浜松南部)または生徒の在住地域に「暴風警報」が発令された場合
情報内容 対処方法
暴風警報発令中 自宅で待機させてください。
午前10時までに暴風警報解除 解除された時点で安全を確認して登校させてください。
午前10時時点で浜松南部に
暴風警報が引き続き発令中
休校となります。
午前10時時点で在住地域に
暴風警報発令中
出席停止扱いとなります。
※ テレビ、ラジオ、インターネット等の情報での「警報」と「注意報」の区別にご注意ください。
※ 土曜日の場合は、上記内容の「午前10時」を「午前9時」に読みかえてください。


2)暴風警報が解除されていても、遠鉄バスが全面運休している場合
情報内容 対処行動
午前10時時点で全面運休の場合 休校
午前10時以前に運転が再開された場合 運転が再開された時点で登校
※ 遠鉄バス以外の公共交通機関(JR、遠鉄赤電等)が運休していても、授業は通常通り実施します。
※ 登校出来ない生徒は自宅待機し、交通機関が復旧した後に登校してください。

在校中

学園で防災担当者がテレビ,ラジオ,インターネット等で情報を収集し、その内容によって、次のように対処いたします。
情報内容 対処方法
浜松南部に暴風警報の発令 台風情報を確認し、学校で待機。
原則的には暴風警報が解除された後、下校させます。
浜松南部以外の生徒在住地域に
暴風警報が発令
安全を確認して当該生徒を下校させます。
※ 保護者の自家用車による出迎えはせず、公共の交通機関を利用して下校するものとします。
※ 公共の交通機関が運休した場合は、そのときの状況に応じて、学園待機等の措置をとります。
※ 暴風警報が発令されていなくても、台風にともなう危険が予想される場合には、状況に応じて必要な措置をとります。