ブログ当番

話題

鬼は外・福は内

中学だけの楽しい行事を作りたいという当時の生徒会長の希望により、体育館での豆(菓子)まきが始まりました。今年で18回目になる行事です。 豆(菓子)は毎年、年男・年女の先生方が投げるのですが、今年は、年男の先生が一人なので、中学生徒会の執行が...
話題

1年生も6年生も頑張っています!!

1年生が6年生に勉強を教えてもらうという取り組みが始まっています。1月27日から2月20日までの期間、放課後を利用して生活会館で個別指導をしてもらっています。 6年生は、「教えることって難しい。」「1年生と関わることができて嬉しい。」「とに...
話題

M82銀河に超新星

M82銀河に超新星が現れましたので、2014年1月24日(金)西遠の望遠鏡で撮影しました。超新星の明るさは10.6等ぐらいに思いました。 TOA-130 直焦点 1000mm F7.7 冷却CCD BJ41L 浜松市中区佐藤3丁目...
話題

卒業記念品

梅の花のつぼみがふくらんでくると卒業が近づいてきたなぁと感じます。 今日は久しぶりの雨となりました。 下級生や未来の西遠生たちの学園生活の充実や情操を育むことを目的として、卒業生は卒業記念品を学園に寄贈しています。 校旗や講堂の演台と座席、...
話題

中高一緒に表彰されました

1月26日(日)、中学と高校の演劇部が、第59回浜松市芸術祭「はままつ演劇・人形劇フェスティバル2013」のファイナルイベントで表彰されました。部としては静岡県西部演劇連絡会賞(最優秀賞)、個人としては助演賞(女子高生の娘がいる大工の棟梁役...
話題

本日も晴天なり

毎週水曜日は全校朝礼の日です。全校朝礼では、各部活の活躍が報告されます。 本日は、 ・高校演劇部 浜松市芸術祭はままつ演劇・人形劇フェスティバル高校演劇選抜公演の部門 「静岡県西部演劇連絡会賞」・「助演賞」 ・高校バスケットボール部 静岡...
話題

いよいよ大学受験へ

 6年生は大学入試センター試験も終わり、私立大学の受験や国公立大学受験に向けて「家庭学習期間」に入ったところです。  家庭学習ですので学校に来なくてもよいのですが、受験のある生徒はほとんど学校に来て勉強をしています。  慣れた学習環境や、一...
話題

1月25日(土)2・3時間目、中学3年生は「思春期講座」を行いました。

生命誕生のDVDを見て、講師の先生(聖隷福祉事業団の保健師さん)のお話を伺いました。 DVDでは、子供が生まれるまでのお母さんのお腹の様子を見ました。 興味を持ち集中して観ることができました。 赤ちゃんは苦しい体験をして命がけで生まれてく...
話題

中学生のための救急蘇生法講座

無事にテストも終わった土曜日の午後。中学三年生の運動部や生徒会・保健委員、さらに有志の人たち合計38名が救急蘇生法講座を受講しました。 講師の先生は救急救命士の資格を持つ、消防士さん3名(なんと浜松に23名しかいない女性消防士の中の3名です...
話題

朝の挨拶を元気にしましょう。

西遠生の朝はあいさつとともに始まります。学校の正門、西門には教員が立っていて共にあいさつをかわします。特に正門には毎朝、校長先生が立っていらして、安全のために交通整理もしながら、生徒に声をかけてくださいます。このごろのような寒い朝にも毎日立...