ブログ当番

話題

大学模擬授業

大学模擬授業が平成27年7月24日(金)午後、西遠にて行われました。 西遠の物理教室において静岡大学 工学部 機械工学科 福田 充宏 先生による流体力学に関する授業が4年生(高1)理系希望40名対象に行われました。 実験を見学しながら生徒...
話題

理科の実験

昨日、今日と2年生は、理科の実験を行っています。 特に藤組と月組は、自分たちで考えた実験方法で、だ液の酵素「アミラーゼ」がデンプンを糖に分解することを確かめています。 ジャガイモをゆでたり、大根をすりおろしたり、様々な実験を自由に行いました...
話題

台風接近に伴い、校区PTAの開催についてお知らせします。

台風12号が接近中です。 7/26(日)・27(月)に予定されている校区PTAについて、下記の通り開催基準を設けましたので、よろしくお願いします。 ○7/26(日)9:30~湖西アメニティプラザ会議室      22地区:新居小、鷲津小、白...
話題

学園祭PTAバザーの準備が始まります!

 夏休み前の授業は本日で最後、明日は特別日程となります。  さて、学園祭の準備が各所で始まっていますが、PTAバザーの準備も始まります。  学園祭のPTAバザーにはたくさんのお客様がご来場になり、毎年お昼過ぎには完売になる盛況です。  今年...
部・クラブ活動

クラブ活動

昨日、健康クラブでは「卵焼き」を作りました。 出汁巻き卵と厚焼き玉子。 みんなが手際よくて、上手! 2つほどの班で、「あちゃ~。」という声が聞こえたような・・・ 聞こえなかったような・・・・。 でも、味はバッチリ!! 夏休...
話題

全校自由参観 理科の授業(その2)

先週に引き続き、全校自由参観の理科の授業の様子を報告します。 「塩澤先生の科学と人間」(5年菊組)の授業では、 ペットボトルのリサイクルという話で、講義で出てきた再生繊維を実際に作ってみようという内容でした。 ペットボトルから材料を切り出し...
話題

全校自由参観 理科の授業(その1)

今日は「全校自由参観」ということで、保護者の方に授業を自由に見学していただくという行事が行われました。 高校生は2時間の授業を、中学生は授業1時間の後、ベネッセの方からの保護者向け進路講演会を行いました。 各教科、様々な授業が行われましたが...
ニュース

2年藤組では、麺パーティーが行われました。

今日のお弁当は、全員が麺!!そうめん・うどん・パスタ・やきそば! 中には、「そばちょこ」を持ってきた人もいて、本格的!! 先週2年藤組の入寮でミーティングが行われ、「月に一回面白い事をしていこう」と提案がありました。 第一弾が、「麺パ...
話題

高校研修部会

今日は放課後、高校研修部会がありました。先生たちも年に何回か研修会をします。外部の講師の方を招いたり、校内の先生が講師になったり、いろいろな形で行いますが、今日の研修は夏休みの三者面談に向けて、グループ研修を行いました。 グループ内でいろい...
話題

中学2年生入寮の一コマ

今日は先週から始まっている中学2年生の入寮の作法指導にちょっとお邪魔してきました。 今回は「座布団の扱い方」、「洋室での出入りの仕方」、「お客様への茶菓の出し方」を学びました。 新しいことを学ぶ前に中学1年生の時に入寮して学んだ「お辞儀の仕...