西遠紹介

西遠紹介

舞踊で繋がる卒業生

今日、校長室を訪ねてくれたのは、年齢は違えど、舞踊の世界で繋がった卒業生の皆さん。 バレエのお話や、西遠時代の思い出など、校長室は大いに盛り上がりました。 あ、4名のうち、もちろんオオバはバレエはできません! 私を含めて、この4名、学園...
西遠紹介

高校2年生、元気に出発

本日、高校2年生は九州研修旅行に出発しました。 朝、7時半の駅北口の広場に、だんだんと高校2年生が集まり始めました。 防寒具も準備ばっちり、大きな旅行バッグと共に集合です。 生徒たちは整然と集合し、朝の出発式の挨拶ができるかに思われた...
西遠紹介

高校2年生の挑戦

明日、九州研修旅行に出発する高校2年生。 5日間の研修旅行の日程の中で、彼女たちは「平和」を考え、行動する時間を多く持ちます。 その一つ、長崎の平和公園で行う「献鶴式」。 5月の殉難学徒慰霊式で全校生徒が折った鶴を携え、 さらに高校2年生全...
西遠紹介

休日の学園で

今日は日曜日。 休日の学園で、「第3回中学入試説明会」が行われました。 ご参加くださいました皆様、熱心にお聞きいただきまして、ありがとうございました。 今日は、校舎の中にずっといて説明をお聞きいただくのは申し訳ないような上天気だったのですが...
西遠紹介

HR展で得られたもの その5

シリーズでお伝えしてきました「HR展で得られたもの」も、今日の「その5」でおしまいにしたいと思います。 最後に紹介する生徒の感想は、高校3年生のものです。 受験生として、西遠での日々を振り返った彼女は、後輩に向けて愛を込めたメッセージをつづ...
西遠紹介

今日の卒業生

学園祭を境に、母校を訪ねる卒業生は減ってしまう季節なのですが、今日は久しぶりに3名の卒業生が午後の西遠を訪れ、先生方と懐かしの再会を果たしていました。 第65回卒業生の3名です。 今も学んでいる人、すでに社会人として働いている人、それぞれ...
西遠紹介

HR展で得られたもの その4

学園祭HR展で得られたものとは? 西遠では、行事を「新しい課題探究型の学び」として捉えています。 学園祭のHR展を通じて、生徒たちが成長するということは、私たち教員が与えたものではなく、彼女たち自身が見つけていった結果です。 今日はシリーズ...
西遠紹介

新聞で紹介されて

先週10月18日の中日新聞夕刊と翌19日の朝刊に、戦争体験の聞き取りの活動を取り上げていただきました。 お読みくださった方から、メールやお電話、お手紙をいただき、感激しております。 最初にメールをくれたのは、西遠の同級生でした。 彼女は、同...
西遠紹介

HR展で得られたもの その3

HR展を通じて、自分はどんな力を得たのか、講堂朝会(9月29日実施)への生徒の感想を掲載しています。 今日は、HR展に向けて、昨年・今年とお越しいただきました峯郁郎先生(静岡文化芸術大学教授)の「大学模擬授業」が、生徒たちにどんな発見を与え...
西遠紹介

HR展で得られたもの その2

みんなで一つの教室をテーマにふさわしい展示空間に変えていく時、生徒たちはどんな力を得るのでしょうか。 「HR展で得られたもの」、その2回目の今日は、「一人」ではなく、「クラス皆で作ること」を通し、成長した生徒たちの声です。 ☆何もないとこ...