西遠紹介

おお、寒っ!

今朝は寒さが本格的でしたね。急激に気温が下がったので、今朝はびっくりでした。でも、寒いと、空はきれいです。百日紅やモミジ、桜の紅葉が進んでいます。 寒い中、生徒たちは元気に登校してくれます。高校2年生は試験期間です。 ...
西遠紹介

ダバオからのお客様

今日は、フィリピン ダバオからのお客様が西遠を訪問してくださいました。フィリピン カレッジ オブ テクノロジー(Philippine College of Technology)のバリリ校長先生とジェイコブ先生です。 フィリ...
西遠紹介

中野町を考える会

今日は、地元の会合に出席しました。「中野町を考える会」の月例会です。毎年11月には、こちらにお邪魔して、今月末に行われる西遠の「ロングディスタンスウォーク」についてご協力をお願いしています。西遠と天竜川河川敷とを往復するこの行事、今年も、...
西遠紹介

小さな白板2025 第41週

図書館入り口に掲げた「小さな白板(ホワイトボード)」。今週は人間関係を隠れたキーワードにして短歌を紹介しました。 11月10日(月)感嘆符、疑問符という繰り返し君といるとき恋をするとき       近藤史紀 新しい週の...
西遠紹介

高校講堂朝会「3人の女性の生き方を通して」

本日1時間目は、高校の講堂朝会。高校3年生がオオバの話を聞く「講堂朝会」は今回が最後です。本日は、3人の女性の生涯を紹介し、その3人から、どんな「バトン」を受け取るのか、一人一人に考えてもらう機会としました。 私が今日紹介し...
西遠紹介

今日の学園

今日の学園、いろいろな場面を撮りました。 肇先生の静思堂指導 学園長岡本肇先生による、後期の静思堂指導が始まっています。 高校3年生のとあるクラスの授業を後ろから見学させていただきました。孔子の言葉、イエス・キリ...
西遠紹介

本を人生のお供に ~講堂朝会の集会記録より~

11月1日の中学講堂朝会では、「読書」をテーマに怒涛の本の紹介をしました。同時に、本を読む意味についても語りました。その集会記録を点検中ですが、まだ、出していない生徒がいますので(提出日は11月4日でした!)、2・3年生のベスト3はまだ発...
西遠紹介

つわぶき

今朝、正門わきのつわぶきが咲いているのを見つけました。月曜の朝、蕾だったあの花です。 月曜の朝、蕾だったつわぶき 今朝、開花していました 小さな花です。花びらも細くて、ちょっと頼りなさげですが、凛としています。 ...
雑感

仲代達矢さんの訃報に

仲代達矢さんが亡くなった、と知り、午後しばらく呆然としてしまいました。 真っ先に思い浮かぶのは、NHKドラマ「大地の子」です。私は、ドラマ化される以前に、母と二人で山崎豊子さんの原作を読んでいましたので、ドラマ化されると知った時に母...
西遠紹介

月曜の朝は

月曜の朝、生徒たちは風の吹く中元気に登校。 イチョウも随分色づいてきましたね。つわぶき、今年はまだ蕾(つぼみ)です。いつも今頃満開なのですが、今年はちょっと遅いですね。 ハクセキレイが、電線にとまったり...