西遠紹介 実りの秋 午後、100周年記念グラウンドでは、中学生が体育の授業中。 走り高跳びの準備運動に余念がありません。 100周年記念グラウンドの東側には、卒業記念樹が植えられている一角があります。 春には、カイドウや源平桃などが咲き、花にあふれる一角です... 2016.10.20 西遠紹介
西遠紹介 3つの部活の練習を訪ねて 今日は、3つの部活動の練習をのぞいてみました。 最初は、ここ。 生活会館2階で、美しい音色を響かせている琴部。 所狭しとお琴が置かれていて、乙女たちはお稽古の準備に励んでいました。 これから交流演奏会に向けて新曲を習い始めるとのこと。... 2016.10.18 西遠紹介
西遠紹介 キンモクセイ、香る 本館を出て生活会館に向かって歩いていたら、キンモクセイの香りが…。 そうです、今春卒業した第68回卒業生の皆さんの卒業記念樹が、正門脇にあるのです。 近づくほどに、かぐわしい香りは強くなります。 オレンジ色の小さな花もたくさん咲いていま... 2016.10.18 西遠紹介
西遠紹介 掃除の風景 今日は大雨。 週明けが雨だと、重い荷物委の生徒たち、登校が大変です。 昼休み、久しぶりに「雨にぬれても」の音楽が鳴って、今日の掃除は雨の日バージョンのシフトだと皆に知らせます。 そして13時のチャイムが鳴ると、姉妹グループでの掃除が始まりま... 2016.10.17 西遠紹介
西遠紹介 後期最初の土曜日 後期スタートから5日目。 今日が最初の土曜日です。 (まだ5日か。秋休みなんかもうずっと前のような気がするのに…。以上オオバ心の声でした。) 後期最初の土曜は、役員認証式から始まります。 後期役員の認証式は、中高別に行われ、認証後、すぐに生... 2016.10.15 西遠紹介
西遠紹介 秋の味覚、こちらは…? 昨日は、サツマイモの「収穫祭り」の模様をお届けしましたが、 秋の味覚といえば…こういうものもありました。 8月下旬、イチョウの木にはたくさんのギンナンが。 そして、学園祭前までの掃除の時間には、そのギンナンと格闘する生徒たちが。 でも... 2016.10.14 西遠紹介
西遠紹介 秋の味覚、満喫! 中学生徒会が、企画した「芋の苗を育てるプロジェクト」。 東館には、プランターやハチが並び、こんな小さな器で果たしてお芋は育つのか心配をよそに、 夏の間、サツマイモの葉はぐんぐんと伸び・・・ 6月 ↓ 8月 いよいよ、9月末(学園祭の直... 2016.10.13 西遠紹介
西遠紹介 秋空のもとで 朝、「今日は空が高いなあ。天高く馬肥ゆる秋だなあ」とハンドルを握りながら思ったオオバです。 校庭での全校朝礼にも、いい気候でした。 さわやかさ、穏やかさが漂う秋の一日です。 体育館の北側、ローズガーデンのバラも青空に映えます。 そして、... 2016.10.12 西遠紹介
西遠紹介 後期スタート 秋休みが終わり、2学期制の西遠は今日から「後期」スタートです。 SHRの後、全校が講堂に集い、後期始業式を行いました。 後期スタートに当たって、始業式で私がお話したことは次のようなことです。 ・スタートの日の自覚・覚悟を持とう。そういう意識... 2016.10.11 西遠紹介
西遠紹介 中学テニス部、全国へ 秋休み中の西遠ですが、部活動の生徒はそれぞれ練習や試合に臨んで大活躍です。 公式ブログに掲載されましたが、中学テニス部が「第2回東海私立中学校テニス大会」で準優勝を飾り、 12月26日,27日,28日に兵庫県神戸市総合運動公園で行われる全国... 2016.10.10 西遠紹介