西遠紹介

西遠紹介

授業にお邪魔して…

1時間目。 今日は中学2年生の授業を見に行こうかな。 ただし、あまり時間がなかったので2クラスだけお邪魔しました。 菊組は国語。 文法の問題の答え合わせ中でした。 助動詞の見分け方、懐かしいなあ。 教室に入って行ったら、教科担当の早織先生...
西遠紹介

高校バレー部の応援に

昨日・今日と運動部は大会に出かけ、頑張っています。 高校バレー部の試合の応援にお邪魔しました。 真剣なまなざしでプレーする選手たち。 そして、ご家族の皆さんに中学バレー部員も加わっての力強い応援。 善戦むなしく、この試合は負けてし...
西遠紹介

2時間目、校内をぐるぐる

2時間目の学園内をぐるぐる回ってみました。 4年生の女性学「思春期講座」は、講堂で行われていました。 2階にそうっとお邪魔した時、ちょうどHIVについて学んでいる最中でした。 性の知識を正しく学ばなくてはいけません。 中講堂に行ってみると、...
西遠紹介

2回目の講堂朝会

おはようございます。 本日は土曜日課です。 1時間目、中学の講堂朝会を終えたところです。 今日の講堂朝会では、2冊の本を紹介しました。 1冊目は、山本周五郎作「小説 日本婦道記」 2冊目はマララ・ユスフザイ著「わたしはマララ」 山本周五郎...
西遠紹介

講堂朝会

先月19日(土)の講堂朝会は、校長として初めての講堂朝会でした。 この日は役員認証式と併せての会でしたので、全校生徒が講堂に集まっての講堂朝会となりました。 この日私は、 ①役員としての心構え ②今年度統一テーマ「可能性は無限大~感動をこの...
西遠紹介

昼休み

ゴールデンウィークも終わりを告げて、 にぎやかな学園の日々が再開されました。 昼休み、ローズガーデンにバラを見に行ってきました。 花博もすごいですが、 西遠のローズガーデンも見事です。 青空に映えるバラたち。 「アンネのバラ」↓も満開で...
西遠紹介

連休前の・・・

明日から浜松祭りという盛り上がった雰囲気の中、 今日の生徒たちはどことなく晴れやか。 挨拶の声も2割増しといった感じで、 ご機嫌ニコニコ顔が目立ちました。 さて、学園が普段より華やいでいるのは、 GWを利用して帰省してきた卒業生たちが 次々...
西遠紹介

新入生歓迎会

6時間目から始まった新入生歓迎会、 今年は1年から5年までが講堂に入りました。 (6年よりブーコールあり。しかし、「キミタチ ハ 受験生 ダ!」) 1年生は、各部の本格的なステージにさぞかし圧倒されたことでしょう。 会場も、1年生が主役だ...
西遠紹介

4年の英語にお邪魔しました

久しぶりに授業をのぞきに出かけることができました。 さあ、どの学年に行こうかな…。 ということで、西館の1階から攻めてみました! あ、英語のようです。 講座別の授業ですね。    ↑女子ゴルファーのお話を扱っていました。    ↑文型の...
西遠紹介

雨です…

残念ながら、雨の水曜日となってしまい、 100周年グラウンドでの全校朝礼は、 放送朝礼に切り替わってしまいました。 放送朝礼は、8:15ごろから始まります。 今日の放送では、 1年生の代表生徒が、入学式からここ一か月の感想と抱負を力強く述べ...