雑感

西遠紹介

終戦から80年 

1945年の終戦の日から、80年がたちました。もうすぐ正午です。サイレンが鳴るとき、私は、きっと学園の岡本記念講堂にいて、黙禱をするでしょう。 今日は、アクトシティ浜松大ホールで行われる浜松市の「戦没者追悼平和祈念式」に、西遠から3...
雑感

花火の夜

今夜は、地元「中野町煙火大会」を天竜川河川敷の桟敷で楽しみました。 前半は、卒業生&そのお子さんと一緒に花火鑑賞、後半は幼なじみと一緒に鑑賞という贅沢なひとときでした。 途中、急病の方がいらして、救急車の到着を...
雑感

広島原爆の日に

広島に原爆が投下されてから80年。8時からの平和式典を、校長室にてスマホで視聴しました。サイレンの音と共に黙祷を捧げ、広島市長の平和宣言、子どもたちの言葉、広島県知事のメッセージ、どれも平和への力強い決意が感じられ、世界に向けた強いメッセ...
雑感

四日目の月が出た

今日は会議で遅くなりましたが、帰りに「四日目の月」を見ることができました。ちょっとピントがぼけちゃいましたが、お許しください。 先週の星空教室では、今村先生が、「お月様は来週見ると楽しいよ」とおっしゃっていましたが、参加した...
雑感

この頃読んだ本、読んでいる本 2

定期テスト中の生徒の皆さん、あと一日です、頑張りましょう! 今日は、7月1日に書いた「この頃読んだ本、読んでいる本」の続編です。 「日日是好日」 森下典子 著 読み終わりました! 5日(土)の高校3年生の「茶...
雑感

この頃読んだ本、読んでいる本

2025年も半分が過ぎました。7月は暑さと雷鳴で始まりましたね。梅雨明け間近なのでしょうか。 さて、例によってなかなか読書は進んでいないのですが、この頃読んだ本と、今読み進めている本を紹介します。 「生きる言葉」 俵 万智 著...
雑感

出でよ、ストロベリームーン!

6月の満月は「ストロベリームーン」と言います。今夜がその満月なので、雨が上がった夕方から、私はそわそわしておりました。東の空の雲は厚いけれど、月が昇り切る頃には、雲から顔を出すんじゃないか、と。 今まで、ストロベリームーンに出会えて...
西遠紹介

月を見上げる

大雨で始まった今日一日でしたが、午後7時に学校を出る頃には、星も月も出ていました。部活を終えて帰る生徒2人が「晴れましたねー」と話しかけてくれました。 月と本館。 講堂の上には火星、本館の上には木星が、お月様と競演中。...
雑感

シジュウカラ、飛んだ!

今朝は、シジュウカラの声が正門付近でずっと聞こえていました。どこにいるのかな、と探すと、電線に一羽さえずっていました。 もう少しズームインしようとした途端、シジュウカラ、パッと飛び立ってしまいました! ピントは...
雑感

お腹のすく花

今、西遠では、八重桜が見事に開花しています。 この花を見るたび、食べたくなるお菓子があります。それが「桜餅」。桜餅にも2種類ありますが、私は、関西系「道明寺桜餅」が好きです。この花のふっくら感と、桜葉の茶色い色。「道明寺桜餅...