雑感

雑感

天文台へ

孫に誘われ天文台へ!昨日、浜松市展望台の「星空観望会」に参加させていただきました。丁寧な説明で、担当の皆様にいろいろ教えていただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。寒さを上回る感動感激でした。 月、火星、木星、オリオン...
雑感

新春のコンサート

今日は、NPO法人アンサンブル・ムジーク浜松主催の「ニューイヤー室内楽コンサート」に母と二人で行ってまいりました。バッハやベートーベン、エルガーなど、美しい旋律と迫力を味わいました。久しぶりに室内楽を聴けたと母も大満足のひとときでした。 ...
雑感

心に残るセリフたち

昨年大晦日の紅白歌合戦では、「虎に翼」のスピンオフドラマがとても印象的でした。脚本家の吉田恵里香さんが書き下ろしたドラマは、米津玄師「さよーならまたいつか!」の前振りにとどまらない深みがあって、昭和12年の年末の設定なのに、今にリンクした...
雑感

慌ただしい中で

年の瀬の慌ただしい時間の中で、私の目を楽しませてくれるのは、我が家のドウダンツツジです。こんな近くに、燃えるような赤い色のドウダンツツジが見られることが、私には無性に嬉しいのです。 浜松の紅葉は本当に12月後半が本番...
西遠紹介

今年心に残った本たち2024

今年も残り少なくなってきました。昨年の12月29日、「今年心に残った本たち」と題して、「アボカドの種」「祖母姫、ロンドンへ行く!」「やさしい猫」の3冊を挙げました。→こちら 昨年に倣って、今年も、心に残った本を挙げてみます。但し、か...
雑感

懐かしい教科書

亡父の本棚を遂に(ようやく…)整理することになり、本の山の中から、こんなものを見つけてしまいました。 何とも懐かしいこの色! 山川の『詳説 日本史』です! 高校3年生の時に使い込んだ私の教科書です。ちなみに左の用語集の方は妹...
雑感

詩を読む

今、週に2時間だけ、高校2年生の「文学国語」を担当しています。戦争に関する文学作品の「空缶」「野火」が終わって、先週から「詩」の授業に入っています。光太郎の「秋の祈」に続いて、今日は、三好達治の「雪」を取り上げました。 たった2行の...
雑感

野鳥に遭遇!

ぼんやり庭を歩いていたら、一本のドウダンツツジにオレンジ色の羽の野鳥が入っていくのが見えました。めちゃくちゃ近くの木です。きっとジョウビタキです!どうしよう、カメラ持ってない! あ、携帯があった! でも、木の中にいるのでうまく撮影できませ...
雑感

今日は居待ち月

今年最後の満月が15日でしたので、今日は18日目のお月様です。座って待っていると月が出てくるという「居待ち月」です。 だいぶいびつな形に見えますが、こうしてのぼってくる居待ち月のかたちが、私は結構気に入っています。趣深いと思...
雑感

11月の京都日帰り弾丸旅行

京都日帰り旅行を思い立ったのは、夏の終り頃だったでしょうか。アンドリュー・ワイエス展が京都で行われることを知った時でした。東京在住の娘も行くと言いましたので、例によって「現地集合・現地解散親子旅行」をすることになり、日程を決めました。とは...