雑感

雑感

子どもの日

5月5日は子どもの日。 浜松では、お祭りの最終日、といった方がしっくりくるかもしれません。 昨日は各地で雹(ひょう)が降ったというニュースもありましたが、皆様は被害などありませんでしたか? 浜松のはずれにある我が家は、浜松祭は関係なし。 そ...
雑感

連休の読書

昨日までの連休自習室、中学1年生から高校2年生までが利用し、静かに学習に励むことができました。 部活帰りに訪れた生徒もいました。 静かな環境で一人一人が自分の課題に励み、学習を進めることができました。 私自身も学習室の後ろに陣取って仕事をし...
雑感

平成最後の夜に

今日も「連休自習室」にたくさんの生徒が参加しました。 午前中には、学園長先生が「陣中見舞い」に訪れてくださいました。 雨にも負けず登校した生徒の皆さん、お疲れさまでした! 明日、令和元年5月1日も、「連休自習室」開設しますので、生徒の皆さ...
雑感

ガーデンパークへ

春爛漫の浜名湖ガーデンパークに行ってきました。 ♪咲いた~ 咲いた~♪のチューリップは、子どもが最初に描く花と言われていますが、あの単純に描ける絵の花とは思えないぐらい、チューリップには様々な種類があります。 ガーデンパーク一番奥にある「...
雑感

ノートルダム ド パリ

パリのノートルダム大聖堂の火事のニュースは、大変衝撃的でした。 世界中の誰もが宗教を超えて、衝撃と悲しみを持って受け止めたのではないでしょうか。 私は、かつてフランス留学中の娘を訪ね、2012年の新年をパリで迎えました。 そして、2012年...
雑感

動物写真

13日の講堂朝会では、プレゼン用のスライドに動物の写真を数枚織り込んでみました。 「私たちは何をどう学ぶか」と言うテーマとは程遠い動物の写真ですが、 見ると心が和んで新鮮な気持ちになれるものです。 勉強の話のひと休み、というわけで、全くもっ...
雑感

町づくりと桜

我が町「中野町」には、ささやかな桜の名所があります。 「なかのまち夢いっぱい広場」と名付けられた旧国道の10本の桜。 後ろの高架道路は、新天竜川橋から続く国道です。 この道路がつくられるという頃、私は「中野町を考える会」に入りました。 道...
雑感

シドニーの記事を見つけました

ブログの「シドニーだより7」で紹介したシドニーの図書館が、「世界の図書館」というネット記事で紹介されていました。 行ったところが紹介されていると、嬉しいものですね。 ≪【世界の図書館】オーストラリア・シドニーにある美しい図書館 / ニュー・...
雑感

50周年式典へ

今日は、静岡聖光学院中学校・高等学校の創立50周年記念式典に参加させていただきました。 静岡聖光学院の皆様、50周年おめでとうございます。 聖光学院さんは、静岡に2校の「男子校」です。 昭和44年に開校したこの学院の50周年をお祝いして、...
雑感

絆コンサートが行われました

「0歳のお子様から楽しめる絆コンサート」 こんな素敵なイベントが、浜松では毎年行われています。 「青少年の心を育てる会・浜松」主催のこのコンサート、 今年も、本日、西遠女子学園講堂にて行われました。 午後の開催だと小さいお子さんがお昼寝の...