写真で振り返る「授業始めの式」

昨日行われた「授業始めの式」を写真で振り返ります。

最初に行われたのが、「大会報告」でした。
この夏休みに大会に出場し、賞状をもらって生徒たちが、成績を報告します。

最初は、中学バレー部。部員がずらりと壇上に並んで、県大会優勝のカップ、盾、賞状、そして優秀選手賞などの報告。続いて、東海大会優勝の優勝旗、カップ、盾、賞状と続きました。豪華な報告でした!

続いて、インターアクト部。8月23日に行われた大会の報告です。インターアクト部は、シンガーソングライターのさだまさしさんが設立した『風に立つライオン基金』が手掛ける『高校生ボランティア・アワード2025』に出場してきました。全国のボランティアに励む高校生たちと素晴らしいひとときを過ごしました。

最後は、「わたしの主張 静岡県大会」で優良賞を受賞した山下さん。おめでとう!

「授業始め」にあたって、私からのお話は、カップや盾に囲まれた演台で始まりました。ゴージャスな舞台です!

夏休みに、戦争や平和のことをどう考えたのか、8月6日、9日、15日をどう過ごしたのか、「火垂るの墓」の感想は?…近くの友人と話し合ってもらいました。

そして、マイクを向けられた高校2年生2名が感想や思ったことを発表してくれました。

突然の指名にもしっかり答えてくれた二人でした。

今日は、実力テスト・学力判定テストがありましたので、生徒の皆さんはとても疲れたことでしょう。夏休み気分も完全に払拭できたのでは…? さあ、明日も学校です。土曜プログラムに励みましょう!