本日の図書館 2019.10.23

「おかえり、栞の場所でまってるよ」

10月27日~11月9日は読書週間です。
1947(昭和22)年、まだ戦争の傷あとが日本中のあちこちに残っているとき、「読書の力によって平和な文化国家を創ろう」と、出版社・取次会社・書店と図書館が力をあわせ、そして新聞や放送のマスコミも一緒になり、第1回目の「読書週間」が開かれました。
11月17日~23日の開催でした。これはアメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」にならったものです。現在の10月27日~11月9日(文化の日をはさんで2週間)になったのは、第2回目からです。
それから70年以上が過ぎ、「読書週間」は日本中に広がり、日本は世界有数の「本を読む国民の国」となりました(平成17年には10月27日が「活字・文化の日」に制定)。その一方、昨今は物質面の豊かさに比べ精神生活の低迷が問題視されることもあります。そのため、論理的思考の基礎となる読書の重要性はますます高まってきています。 
読書週間のマークです。ふくろうは、学問・技芸・知恵を司る女神アテネの使者で、古代ギリシャ人たちは知恵の象徴として大切にしたといいます。

ちょうど同じ時期、西遠では、定期テストや研修旅行、「進路を考える月間」での放課後自学など、行事が重なります。なかなか読書だけに没頭する訳にはいきそうにありませんが、秋の夜長でもありますので、この「読書週間」が読書への関心と、読書習慣をつけるきっかけになってくれればと願っています。
これは、現在、図書委員が紹介している本たちです。

文責 水谷直美