学園の公式ブログは教員の輪番制で執筆されていますが、今回は高校生徒会から、慰霊式の準備の進捗状況を中間報告したいという申し出がありましたので、生徒会からの中間報告とお知らせをあげさせていただきます。
高校生徒会会長の新村彩乃です。私は生徒会会長に当選し、今年が戦後80年の節目であると知った時から、今年の慰霊式は平和の尊さをたくさんの人と共有し、次世代につないでいけるようなものにしたいと考えてきました。そこで、下記のようなチラシをつくり、詳細をこちらに載せて折り鶴と生花を学園にお寄せいただけるようにお願いをすることにしました。
すると私の想像以上に大きな反響があり、地元で花卉栽培を行われている方や、近隣にお住まいの方から問い合わせをいただいたり、全国各地の卒業生の方から折り鶴が毎日届いたりするようになりました。現時点で数百羽ものご協力をいただいています。
4月30日に届いた鶴です お手紙も添えていただき、ありがとうございます
みなさまに心を込めて折っていただいた鶴は慰霊式当日の祭壇を彩るアートの一部となります。下記が昨年度の祭壇です。平和を花言葉に持つ「花」を折り鶴を使って表現しました。

鶴は5月2日をめどにお送り・お届けいただけるようにお願いをしていますが、受け入れる鶴の数に制限は考えておりません。皆様が戦争で亡くなられた方々を思い、平和を願い、折ってくださった鶴をできる限り生かした祭壇を作るつもりです。ですので、1羽でも構いません、生徒を助けようという思いだけではなく、鶴を折りながら戦争で尊い命を落とされた方々に想いをはせ、西遠生と一緒に慰霊式を築いてくだされば、と考えています。
最後に卒業生の方から、慰霊式に参列できないかというお声を多くいただきました。そこで校長先生にも相談させていただき、直前ではありますが、次のようなことを実現できることが決定いたしました。
今年度は西遠の卒業生に限り、事前申し込みの形で参列を受け付けます。参列を希望される方は5月12日までの平日8:30-15:00の間に西遠にお電話いただき、お名前と卒業回(もしくは卒業年)ご連絡先をお伝えください。席には限りがありますので、申込みの状況によっては、12日以前にお断りすることも考えられます。(その際にはまたブログ等でお知らせいたします)また、駐車場の用意ができませんので、当日は公共の交通機関でご来校をお願いします。今年度殉難学徒慰霊式は5月13日(火)11:25~12:10です。開始時間に合わせてお気をつけてお越しください。
文責:高校生徒会会長 新村彩乃 担当教員 村松和美