先週の土曜日9月6日、第2回中学オープンスクールが西遠女子学園で開催されました。

(私は最初、駐車場係担当だったため、写真は皆さんが通り過ぎた後です)
簡単な全体説明が講堂であった後、

体験授業が行われました。
下は国語の授業の様子。

西遠生のお姉さんと小学生がペアでなにやら一緒に頑張って考えているところ。
(写真撮影に必死で、内容までは確認していませんでした)
次は、社会の体験授業。
歴史を体で感じる授業、テーマは「昔の生活を体験しよう」です。

炭火でおもちを焼いて食べる体験のようです。
「おもち」の次は石臼(いしうす)で粉にするコーナー。

石臼の係生は「おもち」が終わった小学生が来るのを待っている所です。
その他にも、算数や英語、理科を様々な体験授業が行われました。
西遠の先生や生徒との活動を通じて、学園の雰囲気を感じてもらえたのではないかと思います。
後半は、再び講堂に戻って、
10月4・5日に行われる「西遠学園祭2025」の紹介がありました。

西遠の学園祭は「チケット制」ですが、
小中学生とその保護者の方はチケットが無くても入場できます。
今回、参加された方も、されなかった方も「西遠学園祭2025」に来て、
実際の「女子校」の雰囲気を感じてみて欲しいです。
【参考】
<文責:石川 広宣>