11/1(土)の土曜プログラムを紹介します。
中学生は1時間目に「読書について」校長先生の講堂朝会があり、クイズに挑戦したりして読書の楽しみと大切さについて学びました。


中学2年生は2時間目に親子PTA、3・4時間目は「親子で語る」を開催。たくさんの保護者の参加をいただき思春期の親子関係について和やかな話し合いを通してお互いの理解を深めました。


中学3年生は近づくオーストラリア研修旅行について、グループ研修の行程等いろいろな計画と確認をしました。
高校1年生は2・3時間目に「学問を識る」を実施。参加してくれたのは、大学院で勉強中の卒業生と海外留学中の卒業生。現在取り組んでいる学問や研究テーマ、キャリア形成や中高時代の学習の様子について語っていただきながら質疑応答をして理解を深めました。4時間目には職業について「フリーター」「進路選択」というテーマでクラスで話し合いの時間を設けました。


高校2年生は前日までの九州研修旅行の振り返りとまとめをした後は、「女性に生き方を考える弁論大会」のクラス予選会を実施。4時間目は上手な指示の出し方を学ぶピア講習を受講しました。
高校3年生は大学受験の受験校を検討する資料作りや相談をしたり相談を受けるたりする場合の対応を学ぶピア講習を受けました。

それぞれの学年が、行事準備や振り返り、自他理解、人間関係を上手に結ぶスキルの学習、進路実現のためのプログラムなどの実践を通して、視野を広げつつ自分自身を見つめ自己実現につながる取り組みをしています。
文責:市川寧

