西遠紹介 華道と茶道に挑戦 パフォーマンスの練習が繰り広げられる学園内で、静寂の中に情緒豊かに行われている授業がありました。 まず、南館の華道の授業。 6年生が花と向き合う、おしとやかな時間です。 今日は淡いピンクのバラも花材に入っていました。 そして、生活会館2階... 2015.05.30 西遠紹介
西遠紹介 廊下の果てには… 南館1階の廊下です。 廊下の果てに何やら置かれたものは…? お披露目はもう少し先ですが、 今年度の統一テーマの横断幕のようです。 完成が楽しみですね! 2015.05.30 西遠紹介
西遠紹介 花のある学園 昼休み、ちょっとカメラを片手に校内を歩いてみました。 プランターの花がきれいです。 用務員の糟谷さんがいつもお花の世話をしてくださっています。 西遠の素晴らしさの一つに、「木々の緑と四季折々の花のある環境」が挙げられると思います。 緑の... 2015.05.28 西遠紹介
西遠紹介 授業をチェック 今、生徒たちは、「授業アンケート」に取り組んでいます。 今年度初めての定期試験を終え、 ここまでの授業への取り組みについて振り返る時間です。 毎年、このアンケートは2回行われます。 ・授業の始まりはスムーズか? ・予習はどれくらいしているか... 2015.05.27 西遠紹介
西遠紹介 中1の入寮始まる テストも終わって、今日から中学1年生が生活会館での初めての入寮に臨みます。 今朝は、菊組の生徒たちが、制カバンと共に、重そうな大きなバッグを抱えて登校しました。 たった一泊の入寮ではありますが、ピーンと張りつめた空気の中での時間ですから、入... 2015.05.26 西遠紹介
西遠紹介 平和を想う心 殉難学徒慰霊式から約1週間。 さまざまな方から、ご感想をいただきます。 皆様の「平和を想う心」「受け継ぎ、語り継ぎたいとの決意」をひしひしと感じます。 ご病気で当日慰霊式にご出席が叶わなかった橋本様からも、丁寧なお手紙をいただきました。 橋... 2015.05.20 西遠紹介
西遠紹介 あっという間 本日放課後、母校を訪ねてくれた66回卒業生2人。 ゆっくりお話しできなかったけれど、 元気そうな笑顔で安心しました! 「あっという間の1年でした!」と二人。 充実している証拠ですね。 ますます輝いてほしいです! 卒業して満1年。 というこ... 2015.05.19 西遠紹介
西遠紹介 3年生もプレゼン! 学園祭HR展のテーマを選ぶためのプレゼンテーション。 先週土曜日に4・5年各クラスが行いましたが、 今日は、3年生が1時間目にプレゼンテーションを行いました。 3年生は、HR展に初挑戦する学年です。 どんなテーマが挙がっているのでしょう。 ... 2015.05.19 西遠紹介
西遠紹介 HR展への道のり 10月に行われる西遠の学園祭。 その中で、「華」となっているのが、3年生から5年生のクラスが行う「HR展」(ホームルーム展)です。 実は、その準備、もう4月からスタートしているのです。 西遠では、HR展の企画書をクラス全員が書きます。 もち... 2015.05.16 西遠紹介
西遠紹介 新聞・テレビで紹介されました 昨日の「殉難学徒慰霊式」の模様が、新聞とテレビで紹介されました。 NHKでは、首相会見のため遅れて18:40から始まった「たっぷリ静岡」と、20:45からの県内ニュースで、慰霊式の様子が流れました。 青空の下、愛の灯像が紹介され、式の冒頭の... 2015.05.15 西遠紹介