西遠紹介 学園祭という学び その3 学園祭に向けて、毎年行っているのが、9月の講堂朝会です。 「私たちはHR(ホームルーム)展で何を学ぶか」 恒例となったタイトルの講堂朝会を 今年も28日(土)に行います。 自分たちの活動や行事が、どんな学びにつながっているのかを意識する大... 2019.09.26 西遠紹介
西遠紹介 下校風景 秋の日は釣瓶落とし、暗くなるのもとても早くなりました。 18時過ぎの学園、足早に下校する生徒たち。 講堂ロビーでは、バトン部が県大会を控え、無心に練習しています。 部活動の練習風景は、同じ学園に集う生徒たちにとって大変興味深いものです。... 2019.09.25 西遠紹介
西遠紹介 学園祭という学び その2 学園祭ホームルーム展の準備の様子を見ていると、 昨年更新されたあるクラスの技術が、 今年、継承されたり、進化したりして、 後輩に引き継がれていることに気づかされます。 たとえば・・・、 今年出会った作業風景その① ダンボールを重ねて立体製... 2019.09.24 西遠紹介
西遠紹介 学園祭、今年のカラー 今日も休日返上で学園祭HR展の準備に励む生徒たち。 作業中の教室をのぞいてみると、いろんな「今年の色」がありました。 これらが、学園祭本番にどういうものになって、どういう形で登場するのか、楽しみにしていてください。 黒板にはこんな文... 2019.09.23 西遠紹介
西遠紹介 TEDxHamamatsu に参加 今日は、静岡文化芸術大学に行ってきました。 ここで、TEDxHamamatsu が行われたのです。 TED本部からライセンスを受け、 2014年に発足したTEDxHamamatsu、 毎年素晴らしいスピーカーの方々のプレゼンテーション... 2019.09.22 西遠紹介
西遠紹介 PTA模擬店とバザー 学園祭では、PTAの皆様にも毎年多大なご協力をいただいております。 PTA模擬店では、焼きそば、麩菓子、揚げ物、パニーニ、ジュースなど、おいしいものをたくさん販売していただき、 PTAバザーでは、食品から日用雑貨まで幅広い品ぞろえで、たくさ... 2019.09.21 西遠紹介
雑感 ラグビーワールドカップ開幕! 皆さん、日本対ロシア戦見てますか? ラグビーワールドカップいよいよ開幕しました! 本日、オオバは夕方出張で静岡駅に降り立ったのですが、川勝県知事とすれ違いました。 川勝さん、ロシア戦の行われる東京スタジアムに向かわれたとか。 午後8時に浜松... 2019.09.20 雑感
お知らせ 朝の声掛け運動 静岡県の私学には「保護者会」があります。 東部・中部・西部の3つの組織があります。 西遠も所属している「私学保護者会西部支部」には とてもユニークなオリジナルの活動があります。 それが「朝の声掛け運動」です。 4月には、駅前に立って、幟(の... 2019.09.19 お知らせ
西遠紹介 学園祭実行委員会本部 放課後、図書館一階の部屋に電気がついています。 中をのぞくと、そこは 「学園祭実行委員会」の部屋です。 ここで、学園祭までの準備が着々と行われているのです。 生徒の係配置の作業にいそしむ人、 学園祭当日の掲示板を明るくするための掲示物を作... 2019.09.18 西遠紹介
西遠紹介 学園祭という学び その1 西遠女子学園の学園祭は、10月5日(土)・6日(日)。 9月も半ばを過ぎ、その準備も本格化してきました。 土曜と月曜には、休日返上でHR展の準備に駆けつける生徒もたくさんいました。 各クラスをのぞいてみると、そこには授業の時とはまた違った学... 2019.09.17 西遠紹介