学園祭に向けて ~UD出前講座を受講しました~

西遠では10月4日・5日の学園祭に向けて、早くも各所が動き出しています!中学3年生~高校2年生までのクラスが展示、研究のテーマを決めたり、昨日は学園祭を運営する「実行委員会」が発足しました。(発足式の様子は昨日のこちらをご覧ください)

高校2年生にとって学園祭は自分たちが中心となって作り上げる、最大の行事です。運営から、部活動の発表、そしてクラス展示(HR展)と大忙しになる2日間。今日はよりよいクラス展示づくりを目指して、先週の土曜日に生徒たちが学んだことをご紹介します。

生徒たちが学んだものは「UD」です。ところでみなさんは「UD」が何の略語か分かりますか?

講師は(株)ヤタロー様より 国民宿舎支配人の渡部さまにお願いしました

答えは「UD=ユニバーサルデザイン」です。 ユニバーサルデザインとは「年齢、性別、身体能力、文化の違いなどに関わらず、あらゆる人が使いやすいようにデザインすること」で、バリアフリーと異なるのはバリアフリーが 高齢の方や障害を持つ人に焦点をあてて、社会生活上の障壁となるものを除去するのに対し、ユニバーサルは「あらゆる人」が対象となります。
生徒たちはメモをとりながら真剣にお話を伺いました。

講義の後は質問タイムです。

降壇し、生徒と同じ目線で生徒たちから次々に出てくる質問に温かく、そして丁寧にお答えいただきました。講演終了後の生徒の感想には、講師の先生の立ち居振る舞い、言動のすべてから「おもてなし」の精神が感じられたという言葉があり、お話の内容だけでなく、接客を究めている方と接すること自体が大きな学びになったのだと分かりました。

この学びを展示に、そして接客にと生かしたいと思います。このブログをお読みのみなさま、ぜひ10月4日、5日は西遠の学園祭にご来校ください。

文責:三枝由実