講堂朝会の感想から その1

2月22日に行われた全校講堂朝会の、生徒の皆さんの感想を読んでいます。
少しご紹介していきましょう。
今日は、学校誌「友情」についての中学生の感想です!
(友情編集委員、落涙必至!)
☆私は、発刊される「友情」を毎回楽しみにしていました。今回の校長先生のお話を聞いて、友情編集委員の先輩たちが「友情」を作ってくださっていることを初めて知りました。学園の行事の時にカメラを持っている先輩たちを見て、何のために撮影しているのかと疑問に思っていましたが今日のお話を聞いてよくわかりました。これから、「友情」が発行されたらすべてのぺ時をしっかり読みたいと思いました。(中学1年生)
☆私は、「友情」を読むのを楽しみにしていました。けれど、「友情」について全然知りませんでした。3年から5年の編集委員が主になって作っていることを知った時は驚きました。正直、自分は文章を読むことが好きではない方なので、「友情」を読むときも文章を避けていることがありました。けれど、「友情」の中には、卒業生の言葉や校長先生が書いている西遠のことについて、友情編集委員さんたちが作ってくれている文章が載っています。それを知り、自分のためになることが多く書かれていると思い、興味を持つことができました。また、来年からは自分も3年生になるので、同級生から友情編集委員ができるので、関心をますます感じました。(中学2年生)


☆私は「友情」をいつも楽しみにしています。今度は何が載っているのかなと考えたり、友達が載っていると、雑誌に有名人が載っている感じでわくわくします。でも、その裏に、友情編集委員がいるからこそなんだなと思いました。私ももの作りが好きで、○○新聞などを幼い時よく作っていました。文章を考えることや今回は何をしようと企画することはとても大変でしたが、よくできたね、すごいと褒められることの方が嬉しくてたまりませんでした。きっと友情編集委員の皆さんも、そういう気持ちでやっているのだと思います。私たちの笑顔をみたくて作ってくれているのに、写真ばかり見ていて反省しました。本当に友情編集委員はすごいなと尊敬しました、家に帰り、「友情」を見てみると、古い写真と新しい写真が載っている表紙でした。同じ場所から撮られていて、これも歴史を感じました。昔の場所と変わらず、今の場所に受け継がれていることに感動するとともに、次へとつないでいかなければいけないという使命感も持ちました。(中学2年生)
☆先生がお話の中で、友情の巻頭言の提出締め切りが迫って来ると、編集委員の方に「まだですか??」などと言われるというエピソードが面白かったです!私も生徒会やオーストラリアのホームステイの感想を「友情」に書いたことがあります。そのときに、下書きを考えながら一つ感じたことがありました。それは、字数が指定されている中で自分の伝えたいことを文章にすることの難しさです。特にホームステイの思い出を書くときは、書きたいと思うことがたくさんありすぎて文章を短くまとめることが難しかった記憶があります。あんなにもうまく伝えたい文章をまとめている友情編集委員の方は改めてすごいなと感じました。(中学3年生)

年4号発行されている「友情」には、友情編集委員の汗と涙が詰まっています。
2月29日に生徒の皆さんの手元に届いた「友情」288号が、どうぞ隅から隅まで読まれていますように!
「友情」でのオオバの第3の仕事「クロスワードパズル」も、どうぞ休校中にみんな解いてくれますように!
  ※オオバ第1の仕事は、巻頭言。第2の仕事は表紙の写真探しと「表紙について」の文章。そして第3がパズル作りです(笑)。
今日は、リキュウバイが開花しているのを見つけました。

生徒の姿はなくても、受験生たちの「サクラサク」の便りが届くたび、大喜びしている職員室です。