昨日の雨も上がって、3月2日(水)は晴れました。
朝、手袋はいらないけれど、ちょっと寒さが残っていました。マフラー姿もまだ多いですが、だんだんと身のこなしが軽やかになってきたようにも思います。春ですね。花粉も確実に増えてます。
そんな生徒の頭上には、今日も鳥たちがさえずっていました。
 - カワラヒワの後ろ姿 
 - メジロのお尻… 
2時間目、教頭先生の公開授業にお邪魔しました。高校1年の国語では、村上春樹を扱っていました。疑問を列記したグーグルドキュメントに級友が意見を書き込む形式で、授業が進んでいます。それぞれのノートパソコンと同じ画面がスクリーンにも投影され、先生は黒板も使って意見を集約・発展させていて、デジタルとアナログの融合が行われていました。
 - 教科書の本文と照らし合わせる 
 - 自身の意見を打ち込む 
 - 動物筆入れストリート 
昼、青空と樹木を撮影。学園の美しい枝ぶりと言えば、生活会館の枝垂れ白梅ですね。今満開です。そして、こちらも今が見ごろの河津桜。今日は紅白の銘木の全身像をどうぞ。
白梅に続いて、紅梅も咲き始めています。小さな花ですが、可憐です。この2つの梅の木、どこにある木か分かりますか?
左は、本館駐車場前の紅梅。第31回卒業記念樹です。右は、生活会館講堂のステンドグラスを背景に咲いている梅です。
昼下がりの小鳥たちは、お尻向けずにカメラに収まってくれました。
 - シジュウカラ 
 - 河津桜の蜜を吸うメジロ 
明日3月3日は、西遠の創立記念日。中高に分かれて、第116回創立記念式が行われます。

 
  
  
  
  







