西遠☆花鳥風月 5月中旬篇

西遠の花鳥風月、万緑の5月中旬篇をお届けします。

慰霊式翌朝、正門前に飾られた花の中を、生徒たちが嬉しそうに登校します。

図書館前も花でいっぱいです。

平和への願いを込めて学園の至る所に花が飾られ、とてもいい香りがします。

木々の花に目を移してみましょう。

ユリノキ(百合の木)はハンテンボクとも呼ばれますが、西洋ではチューリップツリーとも呼ばれています。その所以がこの花のかたちにあります。

ヤマボウシが咲き始めました。清楚な白に心洗われる思いがします。

ヤマボウシの手前に、白い花を咲かせている木がありました。気の下には、白い花びらが舞い散っていました。これはエゴノキですね。

5月の鳥は…

そして、今日は、シジュウカラが虫と格闘していました。カメムシかな…?

昨日は満月。5月の満月はフラワームーンというんですね。そして、今夜は十六夜(いざよい)。右上が欠けてきましたね。そして、今夜の月はおぼろです。幻想的。

…5月中旬の西遠の花鳥風月をお送りしました。