西遠紹介 朝の生徒、放課後の生徒 朝、登校する生徒に交じって、桜の落ち葉をかき集め、掃除に励む中学生たちがいました。 8月に引退した中学3年生のバレー部員たちです。掃除の姿も堂に入っていて、みるみる石畳が美しくなりました。 ... 2025.09.25 西遠紹介
西遠紹介 仲間の活躍を知って ~講堂朝会集会記録より~ 9月20日の全校講堂朝会では、 ☆「わたしの主張」県大会出場者による弁論 ☆「ボランティアアワード」出場報告 ☆「プレゼン甲子園」全国大会出場報告という3組のメンバーが講堂の舞台に立ちました。さらに、学園祭HR展の責任者の声も聞きました。... 2025.09.24 西遠紹介
雑感 友人との再会 今日は秋分の日。私にとっては、幼馴染の誕生日でもあり、ちょっと特別な日です。といっても、幼馴染は東京在住なので、いつも、お互いのバースデープレゼントは郵送です。そんな彼女が、お誕生日にお里帰り! そこで、バースデーランチと相成りました。 ... 2025.09.23 雑感
西遠紹介 学園祭に向けて ~PTA模擬店打ち合わせ~ 9月21日、休日の学校にたくさんのお父様お母様方が集結しました。 学園祭の2日間、いちょう広場で展開する「PTA模擬店」の係を引き受けてくださった皆さんです。 講堂に集まった皆さんに、多米田PTA会長からご挨拶。 ... 2025.09.22 西遠紹介
西遠紹介 小さな白板2025 第34週 学園祭も近づいた第34週。秋の風情を感じる短歌を選びました。 9月16日(火)どう母を説得しよう ふところに子猫を抱いて帰る夕暮れ 仁尾智 皆さんは、捨て猫に心動かされたことはありませんか? この短歌、すご... 2025.09.21 西遠紹介
西遠紹介 全校講堂朝会「学園祭2025で何を学ぶか」 本日の1時間目は、全校講堂朝会でした。この時期恒例の「学園祭で何を学ぶか」がテーマでした。ただ、今年は本題に入る前に、「私の主張」で県大会に進出した山下さんの弁論を聞き、ボランティアアワード2025にてポスターセッションを行ったイ... 2025.09.20 西遠紹介
西遠紹介 金曜日の放課後は… 学園祭が約2週間後に迫っています。放課後の校内には、学園祭準備に励む生徒たちの姿があります。 HR展の準備作業、楽しそうです。 実行委員会本部では、チケットの裏面に割り印を押す作業が始まっていました。 明... 2025.09.19 西遠紹介
西遠紹介 ほら、そこに鳥の声 昨日は足元の萩の花をお伝えしましたが、今朝は、鳥の声が登校中の生徒の頭上から…。 みんな、シジュウカラが鳴いてますよ!! 気づいてくださーい!! シジュウカラは中1の国語の教科書にも出て... 2025.09.18 西遠紹介
西遠紹介 ほら、そこに秋の花 登校中の生徒たち。まだまだ暑い登校時間ですが、彼女たちの足元には、秋の花が咲いていました。 奥の囲いの中に、萩(はぎ)の花が咲いているのです。 秋の七草のひとつ「萩」は、合併前の浜松の市の花でした。 正門... 2025.09.17 西遠紹介
西遠紹介 学園祭で、探究! 西遠の学園祭は10月4日8度)・5日(日)の二日間開催です。本校の学園祭、なんといっても最大の特色は、中3から高2が行う「クラス研究展示(HR展)」であると思います。 「伝統と創造」を大きなテーマとしたHR展は、 中3 地元の魅力... 2025.09.16 西遠紹介