西遠紹介 二十歳の集い、開催 本日、「二十歳の集い」が開催されました。20歳を迎えた卒業生が母校に華やかに集い、楽しい再会のひとときを楽しみました。 高校生徒会執行部が、集いのお手伝いをしてくれました。受付や先生方のメッセージ録画など、先輩のため... 2025.01.05 西遠紹介
雑感 新春のコンサート 今日は、NPO法人アンサンブル・ムジーク浜松主催の「ニューイヤー室内楽コンサート」に母と二人で行ってまいりました。バッハやベートーベン、エルガーなど、美しい旋律と迫力を味わいました。久しぶりに室内楽を聴けたと母も大満足のひとときでした。 ... 2025.01.04 雑感
西遠紹介 初春の西遠 今日は、新春の西遠に出勤しました。ロウバイの黄色い蕾が青空に映えていました。 まだ蕾は固いかなと思いましたが、2輪開花を確認できました。そのうちの1輪。 人気のない駐車場には、2羽のハクセキレイが舞い降りていま... 2025.01.03 西遠紹介
雑感 心に残るセリフたち 昨年大晦日の紅白歌合戦では、「虎に翼」のスピンオフドラマがとても印象的でした。脚本家の吉田恵里香さんが書き下ろしたドラマは、米津玄師「さよーならまたいつか!」の前振りにとどまらない深みがあって、昭和12年の年末の設定なのに、今にリンクした... 2025.01.02 雑感
西遠紹介 明けましておめでとうございます 皆様、明けましておめでとうございます。2025年、どうぞよろしくお願い申し上げます。 西遠女子学園は、今年3月3日、創立119年の記念日を迎えます。「未来を拓く女性の育成」を目標として、女子校のメリットを生かし、平和教育、国... 2025.01.01 西遠紹介
西遠紹介 今年もお世話になりました 2024年も今日で終わりです。今年も皆様に大変お世話になりまして、ありがとうございました。応援してくださる皆様に支えられた一年でした。 2024年は、元日の能登の大きな自信に始まり、各地が災害に見舞われた年でもありました。2... 2024.12.31 西遠紹介
雑感 慌ただしい中で 年の瀬の慌ただしい時間の中で、私の目を楽しませてくれるのは、我が家のドウダンツツジです。こんな近くに、燃えるような赤い色のドウダンツツジが見られることが、私には無性に嬉しいのです。 浜松の紅葉は本当に12月後半が本番... 2024.12.30 雑感
西遠紹介 今年心に残った本たち2024 今年も残り少なくなってきました。昨年の12月29日、「今年心に残った本たち」と題して、「アボカドの種」「祖母姫、ロンドンへ行く!」「やさしい猫」の3冊を挙げました。→こちら 昨年に倣って、今年も、心に残った本を挙げてみます。但し、か... 2024.12.29 西遠紹介雑感
西遠紹介 谷川俊太郎さんと生徒たち 今年はたくさんの著名な方がこの世を去り、そのたびにショックや喪失感を抱いてきました。中でも、詩人の谷川俊太郎さんの訃報は、心にぽっかりと穴が開くような思いを感じる、大きな出来事でした。彼の死は、生徒たちの心にも大きな衝撃を与えたのでした。... 2024.12.28 西遠紹介
雑感 懐かしい教科書 亡父の本棚を遂に(ようやく…)整理することになり、本の山の中から、こんなものを見つけてしまいました。 何とも懐かしいこの色! 山川の『詳説 日本史』です! 高校3年生の時に使い込んだ私の教科書です。ちなみに左の用語集の方は妹... 2024.12.27 雑感