西遠紹介

西遠紹介

連休終わって学校再開

ゴールデンウィークを終えた生徒たちが学校に帰ってきました。 正門をくぐる朝の生徒たちは、いつもより少し多めの荷物をカバンに入れて、ちょっと重そうに登校。 宿題が詰まったカバンかもしれないですね。 友達と出会うと、途端に笑顔が輝きます。 今日...
西遠紹介

ようこそ、中学1年生!

連休を前にした今日、中学生徒会主催「新入生歓迎会」が講堂にて行われました。 中学生徒会執行部にとっては、最初の大仕事。 手作りの会を、心を込めて進行します。 部活動の先輩たちにとっても、フレッシュな後輩を勧誘する大事なチャンスです。 (とは...
西遠紹介

今日から5月

今日から5月。 西遠の生徒たちも、今日から「冬服・夏服」どちらもOKという期間に入ります。 初日の今日も、ちらほら夏服娘たちが見られました。 今日の暑さで、明日は一気に夏服率が進むかもしれないですね。 防災訓練がありました。 が、昼の12時...
西遠紹介

戦争を語り継ぐ

今日は4月30日。 72年前のこの日、浜松で何があったのか、ご存知でしょうか。 今から72年前の1945年4月30日、浜松に空襲がありました。 西遠女子学園の先輩たちが動員学徒として働いていた河合楽器の工場も爆撃に遭い、6名の方が犠牲となり...
西遠紹介

生徒を見守る言葉

昨日、図書館3階での英会話の授業を見学した際、 彼女たちを見守る「言葉」を感慨深く読みました。 書家であり、長く西遠の国語の先生としてご活躍くださった大塚久世先生がご寄贈くださったものです。 「念ずれば花ひらく」 短い言葉ですが、努力や苦...
西遠紹介

楽しく、真剣に

図書館3階から賑やかな声が聞こえてきました。 階段を上がっていくと、 高校2年生の英会話の授業中です。 みんな、座席を離れて立っていますね。 教科書を持って、次々とペアを換えています。 教科書のフレーズをパートナーを換えて、練習している...
西遠紹介

自分のペースで学ぶ時間

西遠には中学生に「Jタイム」という時間があります。 6時間目のあと、終礼を経て、30分間行われる「Jタイム」は、 自学自習の時間です。 今年からは、月曜から金曜まで週5日の体制となりました。 「Jタイム」を、集中して机に向かう毎日の習慣にし...
西遠紹介

姉妹遠足

晴天の明治村で、今年度の姉妹遠足が行われました。 公式ブログでも、きっとブログ当番の先生が詳しく報告してくださると思います。 実は、オオバは本部にいる身でしたので、あまり村内を歩けていないのです。 本部の広場であれこれ撮影、という状態ですが...
西遠紹介

明治村にいます。

姉妹遠足、晴天に恵まれ、明治村に到着しました。 最初に着いた高3は、早速、クラスごとに集合写真を撮りました。 次々と、バスは明治村に到着。 みんな、嬉しそうな表情です。 さあ、姉妹グループに分かれて、いよいよ村内を巡ります。
西遠紹介

PTA総会へのご出席ありがとうございました

本日は、PTA総会へのたくさんの皆様のご出席、ありがとうございました。 平成28年度のまとめ、そして、平成29年度へ、今日は大きな節目の日です。 高林副会長様をはじめ常任理事・理事・役員をご退任の皆様には、長い間、西遠PTAのためにご尽力く...