雑感

お知らせ

コロナウイルスの感染拡大に対して

新型コロナウイルスの感染が首都圏を中心に急拡大しています。緊急事態宣言の地域も拡大されます。静岡県独自の警戒レベルも、昨日、最大の「レベル5」になりました。→静岡県HPへ 県より、部活動について、自校内での練習にとどめ、練習試合や合...
西遠紹介

夏休みの学園

4連休が終わり、夏休みの学園にも登校する生徒が増えてきました。三者面談の皆さんに加えて、夏期講習や登校学習をする生徒、部活動に励む生徒、…熱中症に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。 明日から、台風の影響を受けそうです。...
雑感

セミの木 自宅編

西遠にはセミの集まる「セミの木」なる木がある、と以前、当ブログでも紹介しましたが、昨日、我が家のヤマザクラの木にいっぱーいセミがとまっていたことが判明しました! 木の下を通ったら、セミが一斉に四方八方へ飛び立ちまして、私と家族を心底驚かせ...
雑感

この夏、出会える映画

浜松まちなかにある「シネマイーラ」は、良質な映画を上映してくれる、すてきな映画館です。 このたび、来月8月上映の映画のチラシをいただきました。 東京で封切られる映画で「良いな」「観たいな」と思う映画は、だいたいがこの「...
西遠紹介

夏の顔

今週は、学校を飛び出し、市内の小学校を訪問させていただきました。各校の先生方には大変お世話になりまして、ありがとうございました。この時期、小学校の玄関先や校舎脇には、夏の顔ともいえる朝顔の鉢がたくさん並んでいます。午前中の暑い日差しの中で...
西遠紹介

西遠の15の魅力とは?

西遠では、この度、こんなリーフレットを作りました。制服姿の女の子のイラストは、卒業生の作品です。 この「西遠の15の魅力」は、生徒や先生方、そして卒業生が「おススメ!」という西遠ならではの特色を、絞って絞って15にまとめたも...
雑感

1867年のパリ

昨夜のNHK大河ドラマ「青天を衝け」は、1967年のパリが舞台でした。主人公渋沢栄一が、パリで行われた万国博覧会に招かれた将軍名代の徳川昭武の随行の一人として、フランスの地を踏みしめたのでした。着物にちょんまげ姿の渋沢栄一が 暗くて長い階...
西遠紹介

平和の詩を読もう

今日は沖縄慰霊の日。コロナウイルスの感染拡大により、沖縄県は今、緊急事態宣言下にあります。昨年よりもさらに小規模になった慰霊の式典が行われました。私は、この日式典で朗読される「平和の詩」を、いつも新聞で探し、全文読んでいます。今年の「平和...
雑感

テントウムシ、見つけた

先日、私の車のドアに小さな何かがいました。オレンジ色のドアにオレンジ色の何か…。つぶつぶ? あれ? テントウムシ? あ、動いた…。  テントウムシがオレンジ?こんな色見たことないよ!と思い、とりあえずカバンからカメラを出して...
雑感

花と緑に癒されて

遠鉄百貨店で行われている「中日いけばな芸術展」を訪れました。卒業生お二人の作品をゆっくり鑑賞したのをはじめとして、出品されたたくさんの芸術作品を一人静かに巡りながら、花と緑、そして花器との組み合わせの妙に、いけばなの可能性の無限を感じまし...