2024-11

西遠紹介

高校3年生の挑戦 ~グローバル講座~

高校3年生にとって、土曜プログラムも残りわずかです。今日は、「グローバル講座」が4時間かけて行われました。これは、学園を訪ねてくださった留学生の方々に高校3年生が英語を使って自分の進路の目標や夢を語り、留学生の方に出身国の文化や日本での暮...
西遠紹介

ロング・ディスタンス・ウォーク2024

西遠から天竜川の河川敷までを往復する異学年交流行事「ロング・ディスタンス・ウォーク」が本日行われました。姉妹グループを少人数に分けて、中1から高3までの混合班で、往復で9つのポイントをめぐります。くじ引きの運不運もありますが、だいたい16...
西遠紹介

様々な女性から学ぶ ~高校講堂朝会感想 2~

11月9日の高校講堂朝会では「様々な女性の生き方を通して」をテーマに、アメリカ大統領選に挑んだ2人の女性と、国連で軍縮に取り組む中満泉さんを紹介しました。昨日の高校1年生の感想に続いて、今日は高校2年生の感想を紹介します。 ...
西遠紹介

様々な女性から学ぶ ~高校講堂朝会感想~

11月9日の高校講堂朝会では、「様々な女性の生き方を通して」というタイトルでお話しました。アメリカ大統領選挙の直後、カマラ・ハリスさんの演説も紹介しました。その日の模様は、こちらからブログをお読みください。 今日は、この講堂...
西遠紹介

冬の浜松…

急に寒さがやってきました。登校する生徒たちを、イチョウの黄色が迎えます。 浜松の紅葉はほぼ12月ではありますが、木々の葉も色を変え始めています。 ナンキンハゼニシキギソメイヨシノ 西遠カップが行われた日、...
西遠紹介

週末の西遠の活動をご紹介します

11月23日、24日のウィークエンド、西遠では部活が校外で活躍したり、小学生が西遠に来校したり、と様々な活動が行われました。今日は、その中から3つの活動をご紹介します。 小学生プログラミング教室 技術科の遠藤先生によるプログラ...
西遠紹介

小さな白板2024 第46週

図書館入り口の「小さな白板(ホワイトボード)」、生活職のある短歌をと思って選んだ一週間でしたが、途中、谷川俊太郎さんの訃報に触れ、水曜日に谷川さんの詩を紹介しました。 11月18日(月)靴下はなぜか連合ひ見うしなふことおほく元に戻ら...
西遠紹介

第17回西遠カップバレーボール大会開催!

本日11月23日(土・祝)、西遠では「第17回 西遠カップ 小学生バレーボール大会」が開催され、8チームの小学生の皆さんが参加してくださいました。 参加チームは次の皆さんです。  ☆AXIS ☆浜松城北バレーボールスポーツ少年団 ☆...
お知らせ

中学校への出前授業

今日は、午前中、浜松市立舞阪中学校にお邪魔して、出前授業を行いました。 私が担当したのは、「探究」の授業です。高校生になると、それぞれの高校で「探究」の授業が行われます。「探究」に対しどんな姿勢を持って臨んでほしいかというお...
西遠紹介

中学3年生が気になる本

オーストラリアから帰国した中学3年生。10月26日の講堂朝会で「気になった本」を書いてもらっていましたが、今日までに提出された分の集計をお知らせします。 第1位 「祖母姫、ロンドンへ行く!」(椹野道流 著)  第2位 「星の王子さ...