同じ学校で青春の時を共に過ごした仲間と出会える時間、それは至福の時ではないでしょうか。同窓会っていいですよね。
先日、西遠で行われた「第60回卒業生同窓会」は、18歳で巣立った卒業生が同じ年月18年を経て母校に集うもの。
毎年夏休みのお盆の頃に行っている恒例行事です。


今年、そして去年の学年同窓会の写真です。
また、世代を超えて集まる同窓の集いも楽しいものです。

ホテルで行われたり、学園で行われたり、様々な形がありますが、当番学年の皆さんが世代を超えた皆さんにお集まりいただくために一生懸命準備します。準備は大変で、当日を迎えるまでに何度も何度も準備会議をしてくださって、運営には毎回頭が下がります。私もかつて幹事学年で半年以上にわたって準備会合に参加したことがありましたが、そういう「理由」で仲間に会えるのもまた楽しいことでもありました。


同窓会旅行も、コロナ前の楽しいイベントでした。また再開できるといいですね。

同窓の集いに便乗して、クラス同窓会を開いたことも今は懐かしい思い出です。
今は亡き鈴木稔先生を囲んで、クラスメイトと再会できたことは、本当に素敵な思い出。

私は第31回卒業の学年ですが、学校を使って学年同窓会を開催してくださったこともありました。

このときは「次は還暦の時に」というお約束だったのですが、コロナ禍にぶつかり、開催できずにおりました。
現在、11月末の開催を目指して、「第31回卒業生学年同窓会」を準備中です。
このブログをお読みの同期の皆さん、同窓会開催の連絡は無事届きましたでしょうか?
えー、知らなかったよ、まだ通知が来てないよという方は、ぜひ大庭までお知らせください!
コロナのせいもありますが、ご住所が変わってしまったり連絡方法がわからなくなってしまったりした方が多くて苦慮しておりますので、是非ともご連絡お願いします!
同窓会は元気の出る時間。ぜひ集って昔話をし、笑顔とおしゃべりで活力をみなぎらせ、次の再会までまた元気な日々を過ごしたいですね。