西遠紹介 小さな白板2025 第25週 図書館入り口に置いた「小さな白板(ホワイトボード)」、季節は6月から7月へ。梅雨明けも迎えた週でした。テストが近づき、放課後の図書館利用者も増えてきました。 6月30日(月)変はるよりもむしろ移ろふあぢさゐの雨のひかりをはじく淡青 ... 2025.07.08 西遠紹介
西遠紹介 西遠の国際探究を紹介します 西遠女子学園高等学校では、来年4月より、国際探究コースがスタートします。西遠が長年培ってきた国際理解教育や実践的なプログラム、そして、21世紀型スキルを身につける課題探究学習の実績を基盤として、グローバルな視点を持った探究心あふれる生徒を... 2025.07.07 西遠紹介
西遠紹介 高3生の茶道・華道体験 高校3年生には、「日本文化に触れる」授業があります。それが、茶道と華道の体験です。ちょっと改まった気持ちで臨む生徒たちです。 生活会館2階の和室では、星座と和菓子とお茶の体験が待っていました。しおらしい生徒たち。 お抹... 2025.07.06 西遠紹介
西遠紹介 全校講堂朝会「世界で生きる力を得る」 7月最初の土曜日は「全校講堂朝会」からスタートしました。今日の訓話のタイトルは…、 「世界で生きる力」を得るこれが、今日の講堂朝会のテーマでした。最初に振り返ったのは、講堂で行われたパフォーマンス大会でした。 ... 2025.07.05 西遠紹介
西遠紹介 7月、朝の風景 7月になって、暑さもいよいよ本格的。朝、正門に立っているだけで、汗が出てきます。自転車の生徒に「暑いねー!」と声掛けるのが恒例となってきました。 さて、現在、南グラウンドを通って登校する生徒たちを一枚の幟(のぼり)が迎えているのをご... 2025.07.04 西遠紹介
西遠紹介 学園祭実行委員会、発足! 「西遠学園祭2025」を準備・運営する「学園祭実行委員会」が本日発足しました。 今年の学園祭実行委員会の組織は、実行委員長のもと、4つの部門が仕事を分担します。「本部」「展示部」「催物部」「食堂部」それぞれに、実行委員をフォームで... 2025.07.03 西遠紹介
西遠紹介 テストが近づき… 来週に7月定期テストを控えている西遠では、テスト勉強体制に入る生徒が多く見られます。 放課後の教員室前には、18時を過ぎても、こんな光景が。 ほぼすべての机で、高校生が勉強していました。先生方も質問に答えてくださってい... 2025.07.02 西遠紹介
西遠紹介 6月最後の日曜日 今日は6月最後の日曜日でした。合同フェアで幕を開けた6月、2回目の日曜はオープンスクールでした。先週の日曜には、学年同窓会の幹事が集まり、楽しい打ち合わせを行いましたっけ。そして、最後の日曜の今日、令和7年度の「校区PTA」もスタートしま... 2025.06.29 西遠紹介
西遠紹介 小さな白板2025 第24週 6月ももうすぐ終わりますね。「小さな白板」の第24週は、初日の23日(月)が西遠の代休日でありましたので、火曜スタートとなりました。 6月24日(火)どれほどの叫び、無念、苦しみがあったか 曇り日の摩文仁(まぶに)の丘 ... 2025.06.28 西遠紹介
西遠紹介 ヘルメット贈呈式 今年度、西遠女子学園は高校生自転車マナーアップモデル校に指定され、交通安全を心がけています。そんな生徒たちのもとに、ヘルメット贈呈のお話が! 浜松市交通事故防止対策会議様よりヘルメットのご寄贈をいただき、本日6月27日、生活会館の講... 2025.06.27 西遠紹介