西遠紹介

西遠紹介

9月になりました

今日から9月。私の部屋のカレンダーは、蝶々から薔薇になり、校長室のカレンダーはミャンマーの遺跡の写真に替わりました。 今日は、防災訓練を実施しましたので、授業は40分授業です。3時間目は、高校1年生が芸術選択の授業に取り組んでいまし...
西遠紹介

オンライン学園祭への道 その4

テストが終わった土曜日、各学年、学園祭の準備に本格的に取り掛かりました。 中学2年生は、オーストラリアの研究を仕上げ、学年内で発表会。来週のポスターセッションのリハーサルです。 自分のまとめについて、友人から質問を受け...
西遠紹介

オンライン学園祭への道 その3

本日、西遠は実力テスト・中学3年生は学力判定試験が行われており、生徒はまる一日テストと格闘していました。このテストが終わると、学園祭一直線の日々となります。 この「西遠オンライン学園祭2020」に向けて準備を進めているのは、生徒だけ...
西遠紹介

夏休みを終えて、生徒の皆さんに考えてほしいこと

西遠は今日から夏休み後の登校が始まりました。前期・後期の二学期制をとっている西遠では、前期の終わりは10月なので、まだ今は「前期」の途中、2学期が始まったとは言いません。今日は、「令和2年度夏期休暇後の授業はじめ」ということになります。と...
西遠紹介

ラグビーを通じて考える ~教員研修~

昨日・本日と、教員研修が続いています。その中から、昨日の午後行われた研修についてご紹介します。 今回、講師として学園にお越しくださったのは、ラグビー元日本代表の小野澤宏時先生です。小野澤先生は、現役時代から教育にも深い研究心を持たれ...
西遠紹介

教育活動奨励賞をいただきました

本日は教員研修1日目、研修に先立ち、朝礼にて「令和2年度静岡教弘教育活動奨励賞」の研修補助金贈呈式が行われました。 公益財団法人日本教育公務員弘済会静岡支部様より、本校の「グローバルシチズンシップを育てる国際理解教育の推進」...
西遠紹介

ゆく夏の風景

来週の今頃はもう授業が再開されています。西遠の2020年の夏休みも終わりに近づきました。ゆく夏を惜しんで(とはいえ、暑さには閉口しますが)、夏らしい風景をいくつか。 本館のうしろに入道雲がモクモクと…。 生活会館の庭に...
西遠紹介

感激!

今朝、とっても嬉しいことがありました! 8月19日の当ブログ「夏休み読書日記 その3」で紹介した本 「短歌研究ジュニア はじめて出会う短歌100」 の編者である千葉聡先生が、このブログをお読みくださったのです! そして、ご自身のツイ...
西遠紹介

残暑厳しい学園より

今日はあの「40度越えの日」「史上1位の暑さの日」よりはだいぶ気温も低いのですが、でも湿気のせいでしょうか、残暑厳しく感じられる浜松です。 学園では、今日もオンライン夏期講習に先生方が臨んでいます。本館2階からは、英語の先生方の講習...
西遠紹介

新聞の「戦後75年」特集から

朝日新聞8月15日に「戦後75年静岡の記憶⑨浜松」として、「犠牲者・復興の街 見守った木」と題して、浜松駅前の「市民の木」プラタナスが紹介されています。そして、その記事の最後に、本校の先輩で学徒動員で亡くなられた鈴木かづ子さんの日記が取り...