学園祭は、HR展ばかりではありません。ライオンズクラブの皆さんによる「薬物乱用防止講座」、同窓会の皆さんのショップ、PTA模擬店の熱気、部活動の発表や展示など、我々教員も全部回り切れないほど、盛りだくさんの内容の2日間でした。「西遠学園祭2025を振り返る」その7回目は、第4回に続いて、様々な写真から学園祭点描と行きましょう!
一般公開直前!
10月4日の朝、講堂での開会式に続いて、PTA模擬店の朝礼があります。生徒は講堂で、PTAの皆さんはいちょう広場で、学園祭のスタートが切られるのです。


そうそう、風に煽られていた横断幕の補強も、実行委員の手で大急ぎで行われたのでした。

部活動展もにぎわいました!
茶道部はいつも賑わっていました。二日目は呈茶券完売で、午後1時には惜しまれながら店じまい!


書道部では、自分で好きな字が書ける体験コーナーが人気でした。


自然科学部も、お子さんが目を輝かせて実験や体験に集中!

美術部と歴史研究部は、静かなたたずまいの中に、作品が展示されていました。このうち、歴史研究部の展示とその苦労話は、今日の公式ブログに詳しく書かれていますので、ぜひそちらもご覧くださいね。


体育館もにぎわいました!



同窓会の皆さんや、出店してくださったお店も、それぞれ賑わっていました。
私は、ミカンジュースとロイヤルミルクティーと…、あ、飲んでばっかりでした!
校長プレゼンもありました!
「入学相談コーナー」での校長の学校紹介プレゼンは、昨年の2回から今年は3回に増えまして、たくさんの皆様にお聞きいただくことができました。西遠の「男女別学」「未来を拓く学びのデザイン」「国際探究コース」など、詳しくお伝えすることができました。座ってじっくりお聞きくださった皆様、お子さんをあやしながら聞いてくれた卒業生の皆さん、どうもありがとうございました!


プレゼンする生徒たち





一生懸命さが伝わってきますね。
賑わう校内各所





写真を撮れなかった場所もあり、すべてをお伝えすることができません(ごめんなさい!)が、2400人を超える皆様のご来校で、大いに華やいだ学園祭2025でした。