西遠紹介

西遠紹介

劇団たんぽぽと西遠

皆さんは、劇団たんぽぽをご存じですか? 劇団たんぽぽは、1946年に設立された児童劇団です。浜松を本拠地に、小学校など全国各地を回って子どもたちに演劇を通じて豊かな心を育ててくれるこの劇団。日本中の人がたんぽぽの劇を見たことがあるのでは...
西遠紹介

Webでおはよう!

今朝、教員室から担任の先生がクラスの皆さんに、映像&音声付きの「おはよう!」をしました。 ZoomでのSHRの試行です。まだ全員とはいきませんが、生徒と教員がウェブでつながる機会を増やそうと、先生方もいろいろ準備しています。...
西遠紹介

学校は生徒がいるから輝く

今日は、休校措置が取られてから2回目の全校登校日でした。 中学生、続いて高校生が時差登校します。 昨日のブログ最初の写真は、この写真と同じハナミズキを撮ったものでしたが、人がいるのといないのとでは写真も全然違いますね。...
西遠紹介

学園小景

今日は中学2・3年生の登校日でした。正門に立ち、登校してくる生徒たちと挨拶を交わせることが、こんなにさわやかなんですね。感慨深いものがあります。明日の全校登校日は時差通学ではありますが、なるべく正門に立ちたいと思っています。 さて、...
西遠紹介

読書しましょう その2

休校中、西遠では試験的に生徒の皆さんにウェブでのお知らせをしています。未登録の皆さん、登録にチャレンジしてくださいね。 さて、読書のススメ第2弾です。 まず、左側の山本周五郎「小説 日本婦道記」。これは、私にとって思い...
西遠紹介

歴史研究部、テレビに出ます!

歴史研究部の部員たちが去年からずっと社会科研究室で「もの作り」に励んでいたのを皆さんご存じですか? 実は、3月に行われるはずだった 「ハイスクール国際ジオラマグランプリ」初出場を目指して 、部員たちはジオラマづくりに一生懸命...
西遠紹介

登校日

4月11日からの休校の中、今日は初めての登校日。中学・高校で時間差をつけての登校となりました。私は短時間しか正門に立てませんでしたが、登校する生徒たちに「元気だった?」と聞くと、ニコッとうなずいて「はい!」と答えてくれて、心が和むひととき...
西遠紹介

第72回卒業生からのメッセージ Part2

昨日に引き続き、今春西遠を卒業した「第72回卒業生」の「後輩へのメッセージ」をご紹介します。「青春の道場」で修行に励んだ先輩たちは、どんな思いを後輩に伝えたのでしょうか。 ☆進路などでたくさん悩んだりすると思いますが、親・先生方とも...
西遠紹介

第72回卒業生からのメッセージ

今春、西遠を卒業した「第72回卒業生」の皆さん、お元気ですか?大学の講義がまだ始まらず、しばらく自宅にいる人も少なくないと思います。あるいは、一人、新たな地で頑張っている人もいるでしょう。元気に頑張っていることを信じ、「青春の道場」西遠よ...
西遠紹介

西遠 花だより 4月14日版

表題を「西遠 花だより 4月14日版」にしたのは、昨年「4月19日版」でツツジの開花情報を掲載していたからです。 ほぼ同じ場所からのツツジが撮影されていました。 これが今年。今日4月14日です。 去年の4月19日...