西遠紹介

写真で振り返る「授業始めの式」

昨日行われた「授業始めの式」を写真で振り返ります。 最初に行われたのが、「大会報告」でした。この夏休みに大会に出場し、賞状をもらって生徒たちが、成績を報告します。 最初は、中学バレー部。部員がずらりと壇上に並んで、県大会優勝の...
西遠紹介

今日から登校再開

夏休みが終わり、西遠も今日から登校再開です。2学期制の本校では、まだ「前期」の途中でもあり、「始業式」とは言いません。「授業始めの式」を本日行いました。 朝、元気に登校する生徒たちに再会して、挨拶を交わすことができ、大変心が明るくな...
西遠紹介

夏の名残

昨日のブログには「秋の気配」と題して、ヒメリンゴの実の色づきを紹介しました。今日は、昨日の「対」のブログとして、「夏の名残(なごり)」をご紹介します。 学園には、紅白のサルスベリがあります。学園の正門前の道を東から西に通れば、まず最...
西遠紹介

秋の気配

まだまだ暑い日が続いていますが、学園にも秋の気配が。100周年記念グラウンドの脇、第60回卒業生の記念樹「ヒメリンゴ」の実が赤く色づき始めているのです。 生徒の皆さん、明日は夏休み最終日ですね。宿題と格闘している人も...
雑感

夏休み 歌舞伎講談を堪能

卒業生の小川綾乃さんにお誘いいただき、「市川九團次の会 第1回浜松公演」に行ってまいりました。歌舞伎講談で「那須与一」を熱演された市川九團次(くだんじ)さん、迫力満点で引き込まれました! 中学2年の国語では、必ず「平家物語」...
雑感

この頃読んだ本、読んでいる本

夏休み、ついつい本よりも他の方へと興味関心が行きがちです。反省。最近読んだ本を、久々に挙げます。 「1945 最後の秘密」三浦英之著 1945年終戦の年に、どんなことが起きていたのか。長い沈黙を破って著者に手記を送った...
西遠紹介

同窓会はいいなあ

同じ学校で青春の時を共に過ごした仲間と出会える時間、それは至福の時ではないでしょうか。同窓会っていいですよね。先日、西遠で行われた「第60回卒業生同窓会」は、18歳で巣立った卒業生が同じ年月18年を経て母校に集うもの。毎年夏休みのお盆の頃...
西遠紹介

バレー部キャプテン、もう一つの挑戦

第55回 全日本中学校バレーボール選手権大会に出場した西遠中学バレー部は、21日、九州から帰校して、中3の引退式を行いましたが、キャプテンにはもう一つ大事な仕事がありました。それは、22日に御前崎で行われた「私の主張2025 静岡県大会」...
お知らせ

学園祭ポスターできました!

西遠学園祭2025のポスターが完成しました! 西遠学園祭2025は、10月4日(土)5日(日)の二日間の開催です。 「119年の伝統、120年の飛躍」をスローガンに、西遠生のパワーあふれる展示と催し物をお届けします。同窓会...
西遠紹介

中学バレー部、全国大会から帰還

全中(第55回 全日本中学校バレーボール選手権大会)で決勝トーナメントを戦った西遠中学バレーボール部は、ベスト16という成績で大会を終え、本日夕刻、学園に帰還しました。 体育館に集った部員とご家族を前に、顧問の中村先生は、「全国の中...